News

水引
2016年06月07日
みなさんこんにちは
ブログ担当七宮です
ブログ担当七宮です
暑い日が続いていますね。
機械がまわっていると汗がとまりません(^^;
夜は昼間の割に涼しかったりするので、みなさんも体調崩されませんように。
さて、今日は水引(みずひき)という作業をご紹介します。
これは和紙などを折った時に、袋側がペラ側よりも膨らむのですが、そのままでは収まりも悪く、その後の加工や断裁にも悪影響があるため、膨らんだ部分に水を引いて落ち着かせます。
この状態のものを
きれいに揃えて
このうように落ち着かせます
こうすることで、小口袋の和本などは片側を仕上げると美しい本が出来上がります
水を引くと紙が素直になってくれるので、作業としてもとても面白いですよ!
手で乱雑に折ったふかふかの紙もシャキッとするので、ぜひ興味のある方はやってみてください(o^^o)
紙は湿度とも密接に関係していて、生き物のように湿度の高低差で様子が変わるので、苦労することもありますが、興味深いですね